どうもどうもこんにちは、双子女児(2歳1ヶ月)の母・うめじんたんです。
記念すべき初記事、どんな双子ネタにしようかなぁと色々考えていたのですが、もうやだちょっと奥さん聞いて下さいよ~。
夫が…夫が誤って洗濯機に紙オムツを…!!!!
そうとは知らず翌朝、いつも通りに洗濯機を稼動し終えそのフタをオープンしたわたくし。
瞬時に吐血いたしましたよね。
洗濯物と洗濯槽が…
ポリマーだらけにぃぃぃいいいいいいっ!!!!!!
この恐怖がピンと来ない人は、「箱ティッシュを1箱丸々入れられたよりも確実に大変」と言えばご理解いただけるでしょうか?
もうね、ものすっごく精神力もってかれるヤツですコレ。
先週、我が長女あー子(2歳1ヶ月)が布ソファに牛乳を吐いちゃったんですが、その時よりも愕然としましたよね。
洗濯機にティッシュより!
布ソファに牛乳より!
洗濯機に紙オムツは駄目・ゼッタイ!
何がそんなに駄目かって?
紙オムツの「紙」部分は大した問題では無いのです。
やっかいなのは、上記にも書いている「ポリマー」の存在なのですよ。
◎ポリマーとは何ぞ?
紙おむつに使用されている吸収剤の事。
水分(普段はおしっこ)を吸収するとブヨブヨのゼリー状になり、紙オムツは膨れ上がります。
紙オムツを洗濯機で回すと、大量の水でパンパンになった紙オムツは無残にも破れ、このポリマーが洗濯槽にコンニチハ!
洗濯槽の中で奏でられる、洗濯物とポリマーのプレリュード(前奏曲)。
洗濯槽にこびりつき、洗濯物にもこびりつき、そのプレリュードはやがて葬送曲となり私の心を冥界へと導くのでありました…。
あー、もう、写真を撮らなかったことを今激しく後悔しております。
我が家の洗濯物と洗濯槽、とんでもない事になっとりました。
誰かにこの気持ちを分かって欲しい!
分って欲し過ぎて欲し過ぎて欲しがり過ぎて、このようなポリマー実験をしてみましたよ!
↓↓↓↓↓
<用意するもの>
・紙オムツ(ちなみに、グーンのパンツタイプBIG・女児用です)
・洗面器
・ハサミ
・ボールペン
①紙オムツを洗面器に入れます。※洗面台が汚いのは貴方の気のせいです。
②ハサミで紙オムツに切れ目を入れます。
③洗面器に水を注ぎます。
④洗面器内の紙オムツをじゃぶじゃぶっと振り回します。
⑤紙オムツから次々とこぼれ落ちるポリマーが洗面器内の水分を吸収し…。
あれよあれよとゼリー状のものが洗面器を埋め尽くし…。
⑥そこに、「えいやぁ!」っとボールペンを挿しまぁす!!!
立った…。
立ったよ!
クララが立ったーーーー!!!
ポリマーの力でボールペンが立ったよ~!!
…あれ、これ誰が片付けるの?(我に返る)
この洗面器をどう処理するか?については後回しにするとして、
これで洗濯機を紙オムツに入れたことが無い人にも…、ん?
……素で間違えた。
これで洗濯機に紙オムツを入れた事が無い人にも、ポリマーの恐ろしさが分っていただけた事かと思います。
いやー、ポリマーって本当に恐ろしいですね~。
さよなら…さよなら…。
平成生まれには理解できない小ネタで絞めたところで、
次回、うめじんたん!ポリマーを華麗にやっつけます!!
~後編に続く~
お次の記事はコチラ
↓↓↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
気になって下さった物好きな方は
読者になるボタン、もしくは
Twitterのフォローボタンをポチッとお願いいたします
↓↓↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆